fenさんのアツい気持ちが公式Discordで投稿されていた!!
自分はエンタメ業界に20年弱います
ブレヒロ公式Discord
クラファンが成功したあかつきには皆さんにはここでしか味わえないエンタメを提供します
コミュニティとゲームとのあり方であったり、BCGならではの「真剣さ」があるゲーム体験を届けます
実はここだけの話、BPCを捨てたゲームとしてブレヒロを存続させる道もありました
その方が移管もスムーズだし、引き取り先も見つけやすいメリットもありました
でもそうはしなかった
2.0でバニラが、fenが生み出したトークンが存在している世界に我々はまだ可能性とエンタメを感じていたから
移管の話は複雑になりました
それこそ自分たちで会社を建てなければいけないほどに
しかしトークンがあるということは「真剣さ」を生み出す武器になると思っています
もちろん今のBPCの価格のままではいけないでしょう
逆にそこを改善できればランクマッチなどのゲームコンテンツで「手が震える」体験もできる
だからこそBPCがある形で、そしてバニラとfenが揃った状態でブレヒロを続けたいし、その先を共に見て欲しいと思ってます
その先…一緒に、見たいぜ!!
Q&A
なんか、感動しちゃったw
と、いう記事を書こうとしてたら
そのあと続々と質問が飛び交い、Q&Aタイム的なものが始まりましたw
「それ、聞いてみたかった!」という人もいるかもな〜と言う内容もあったので
まとめていくー!
(部分的に割愛しますw細部まで気になる方は公式Discordへゴー!)
回答はfenさんからのものです!
これまでとこれからについて
- Q「応援」でお金が集まった
→いまの寄付額で仮に限界かもしれない
→応援以外のお金を集めなければならないかもしれない
・これまで今後の体制を踏まえて、強み、弱み、機会、脅威(SWOT)をどのように捉えているのか?
・11月以降、どのように変わるのか?それは、なぜ? - A
まず昔話をひとつまみ
LLがBPCで販売されていた状態のことを思い出していただきたいのですが、その時のユーザー数とエコシステム、そして面白さはどうだったか移管に伴うコスト軽減を行ったブレヒロの状態であれば、その時のユーザー数がいれば何とかなる算段があります
なのでミニマムの目標はその規模感になります
その後、DJTの人事、マネタイズに修正が入ります
そこからブレヒロのユーザー数は2.0後、維持~微増だったところから減少が始まります
減少傾向にはいると、負のスパイラルで人員がさらに削られ一時期バニラほぼ1人態勢という地獄の時期もありました
これではもう業績を上げることが出来ません…と、ここまで書いてこれ今ここで話すより放送した方がよくない?って思っているところですw(何をしていきたいか具体案とか書くならブログかな…)
なので一旦雑まとめ↓
・強み:fenとバニラ
・弱み:エンジニア工数(開発スピード)は売り上げやクラファン次第
・機会:復帰ユーザーだけでも大丈夫だが、その上で市場拡大は目指す、良い時のブレヒロが帰ってきたという印象をしっかりと作る
・11月以降はバニラ権限により必要な人員がキッチリとコミットされるし、優先度の選定がステークホルダーに左右されずに決定できるのでスムーズ
今後のLLはどのように販売されるのか?
- QLLはどのように販売されるのか?
- A
これチェーンが「今のまま」だとすればBPCもありえるし、チェーンが違うならそりゃ違うだろうし色々なパターンあると思います
あとは案としてはJPYCが話題になるタイミングだとマーケティング的にJPYCでやる回があったっていいという話も出ています
はたして農は必要なのか?
- Qはたして農は必要なのか?
- A
プライムなどを必要とする形式ならアリ(複アカ無課金でブッコ抜く行為は抑止するべき)
全部のランクマ解放して、より競争できる環境にならないか?
- Q全部のランクマ解放して、より競争できる環境にならないか?
- A
ランクマに関してはBPCP報酬を受け取るところにプライムを設定したいなとは思ってますが、この辺りは開発工数との相談
報酬周りの形式は見直してもいいし、ランクマの最終日を各階級ずらしてもいい
ユーザーをどうやって呼び戻せるのか?
- Qどうやって呼び戻せるのか?
- A
BPC価格上昇は分かりやすい、後はクラファンが成功する前提で言うと話題性もそこで生まれる
生放送やブログコンテンツなどのSNSやユーザーとの対話はfenがかなりコミットされる予定で、どんどんバイラルマーケティングはしていく
スカラー機能について
- Qスカラー機能(アセットの有償レンタル) について聞きたい
(優先順位ではなくポジティブかネガティブかくらいの) - A
スカラーはかなり消極的ですね でもこの辺もお話を聞く中で変化はあるかもしれないです
現状スカラーは考えていないレベルです
今後もゲーマーを中心にするのかあるいは投資家層に何かしらアプローチを検討しているか
- Q今後もゲーマーを中心にするのかあるいは投資家層に何かしらアプローチを検討しているか聞きたい
- A
現状は、爆発的に上昇したとすれば(ユーザーも遊びにくくなるので)運営は売るというスタイルを考えているので投資家層へのアプローチの相性は最悪かと思ってます
ただし、ここに関しても、運営の利益の確保先が他で生まれる形式を確立できればその限りではないと思うので、例えばユーザー数が1万人(ちょっと話を極端にしています)になればプライム費用だけでも回るなんてこともあると思うので、その場合はユーザーがBPC上昇を望むのであればなくはない道です
スーパープライム(仮)
- Q次のブレヒロ、Primeの豪華版みたいなの用意しといてくれたら普通に入るので、検討してもらえたらなぁって思います
何ヶ月かに1回数百ドルのLL買うとかよりハードル低く楽しめそうなので… - A
スーパープライムはありですよね サービス継続した際には特典も含め考えます!
さいごに
さいごにfenさんよりw

いやーfenさんやっぱトークうまいなーと思った小一時間でしたw
応援(物理)がんばるぞーw
ブレヒロではクラファン開催中!ぜひぜひチェックしてください!
コメント